本ページはプロモーションが含まれています。
大原櫻子という名前通りの声を持つ日本的ボーカル
自分は高校サッカーが好きで、見れる時は見ていたのですが、2015年の決勝戦前に流れた大原櫻子さんの歌声が耳に残っていました。
最近になってようやくCDを借りることが出来ましたので聴いてみましたが、その感想はズバリ「フレッシュ!・・・あと名前通り」というものでした。
大原櫻子さんとは?
大原櫻子さんは1996年、東京都生まれの女性ボーカリスト。
映画「カノジョは嘘を愛しすぎてる」の全国ヒロインオーディションで5,000人の中から抜擢されたのできっかけで歌手としてもさらには女優としてもデビューされたそうですね。
爽やかで明るいポップロックが主体で、若さあふれる勢いが魅力的でした。
歌詞が若い
まず最初の感想のフレッシュ!・・・ですが、歌詞がとっても若いです。
miwaさんの歌詞もかなり若く感じましたが、大原櫻子さんもとても初々しい歌詞を書きます。
冒頭で触れた楽曲「瞳」についてはストレートに受け止められる良い歌詞でしたが、アルバムの中に曲には自分のようなオッサンだと聴いているとくすぐったくなるような歌詞のものもそれなりにありました。
ま、実際にお若いですし、そういう歌詞は今しか書けないとも思います。
それにまだまだ粗削りながらもフレッシュなエネルギーというのはとても大切で元気をもらえるものです。
櫻子という名前通りの声
櫻子っていう名前、個人的な印象かもしれないですが、少し古風といくか和というか日本的なセンスを感じる名前だと思います。
そして凛としているイメージがあるとても良い名前だと思っているんですが、まさにその「櫻子」という名前を見事に体現している声という印象を受けました。
透明感のある中にしっかりとした芯があって、欧州的なオシャレじゃなくて、日本的な美しさが惹き立つ、とっても魅力的な声をしています。
声と存在の一体感という武器
「名は体を表す」と言いますが、バンドやアーティストにおいて、名前と音楽・世界観がぴったりマッチすることは、人の印象に残りやすく、埋没しにくくなるという面でとてもとても大切です。
その意味で大原櫻子さんは、まさしく名前通りの声・容姿・世界観を持っているため、自分はすぐに記憶に残りましたし、惹きつけられました。
しかも、バンド名のように後付でつけられるものではなく、名前(本名もさくらこというそうです)という自分のアイデンティティそのものと、自分の声や存在がマッチしているというのは、非常に大きな強みだと思います。
この日本的な女性ボーカルのこれからの飛躍が大いに楽しみです。
ツイート |
同じカテゴリの記事一覧
-
田原健一という最高に地味で個性的なMr.Childrenのギタリスト
Mr.Childrenというバンドは桜井和寿さんという圧倒的なボーカルに負けないくらいに魅力的なギタリストがいるということを語ります。2017-09-10 21:38:49 -
いきものがかり『ハジマリノウタ』レビュー!日本らしさと明日に満ちた名アルバム
いきものがかりの4作目となるフルアルバムに収録されている全曲レビューとアルバムを通して感じたことを綴ります。2017-05-27 11:41:40 -
「3月のパンタシア」という「みあ」の声に魅せられたクリエイター達の協奏曲
インターネットでの活動をメインとするボーカル「みあ」を中心としたクリエイタープロジェクト「3月のパンタシア」の魅力に迫ります。2017-05-20 16:30:24 -
2017-05-19 09:54:24
-
2017-05-18 10:53:48
-
2017-05-16 10:30:18
-
自分がカバー・アーティスト「Goose house」を嫌いな理由
様々な名曲をカバーし動画にし続けているアーティストがいます。自分がこの「Goose house」に嫌悪感を抱く理由を考えてみました。2017-05-12 10:44:01 -
映画「名探偵コナン から紅のラブレター」主題歌を倉木麻衣さんが歌うということは?
人気アニメ名探偵コナンの21作目の映画は、百人一首と紅葉の京都という「和」がテーマ。倉木麻衣さんが歌うその映画の主題歌に迫ります。2017-05-07 11:31:03
コメント
[+]コメントする
お名前:
コメント(300文字以内)*:
※コメントの入力文字数は300文字までです。
※コメント投稿の際は注意事項に同意したものとみなします。